レクサス IS250 IS350 テスラナビ取付け解説

レクサスカーナビ取付、交換動画

レクサス IS250 IS350 テスラナビ取付け解説

~レクサスIS250 IS350 テスラスタイルナビ取付け解説~

まずは当社のレクサス取付動画のご確認をお願いします。
レクサスのカーナビ交換で、10インチ以上のモニター交換はおそらく公式に対応しているのは当社だけ! 正規テスラナビ販売店で、ライセンス契約をしております!なので、ご不安なくご購入していただくことが可能です。 よくお声が聞こえる、エアコンが動かない、オーディオがならないというのは、だいたいはandroidOSがコピーだから、、、、、 あとづけ屋では転売商品とくらべてしまうと高くなってしまいますが、ピュアandroidをご提供しており、Googleのアップデート後も問題なく使用可能です!   取付け手順を別目線でご案内しますので、レクサスのナビ交換のヒントになさってください!

① シフトレバーを外しちゃう

シフトノブ外し シフトノブは、簡単に外すことが出来るが慌てるな。 まれに、回す事だけに集中しすぎて外れてる事に気がつかず、5分も10分も回し続ける人がいるみたいだ! 気をつけろ。(まれにだ。)

2、エアコンパネル取り外し+接続箇所ねじ外し

エアコン外し   ねじ外ししましょう 続いてエアコンパネルを取り外します。 エアコンパネルを取り外しますが、まれに「取ったぞー」的に勢いよく引っ張ってしまう方しか居ませんが、それをやってしまったらお終いです。外しても、まだ配線がくっ付いてるので引っ張りすぎてぶち破っちゃうと「取ったぞー」的になり、残念な感じになってしまします。 気をつけろ (まれにです。)

3、オーディオ機器の取り外し+カプラー外し

オーディオ外しは重たいので気をつけて   カプラー取り外し、ただただ外すだけw オーディオ外しをカプラーを外していきますよ。準備はいいですか?ハイ。 写真のように取り外していくので教えなくても大体の人は知っていると思いますが、一応参考までにご説明しますが、とにかく外します。それのみ!!!

4、GPSの配線設置作業

GPS機器貼り付け 感度のいい場所に!   配線をナビ側にごちゃらないようにね。 GPSの配線を先に取り付けてみよう! GPSの受信機を窓枠に張り付けて配線をバレないように隠してナビ側までもっていこう。この時に一番気を付けておきたいのは・・・ないです。 誰でもできる。やればできるさ。

5、センターコンソールを外しますから。

センターコンソール   センターコンソール22 これも簡単。誰でもできる!! とにかくうまい具合上に引っ張るだけ。(壊れない程度に)さすればパズルと一緒なのでハマっているなら外れます。 人がハメたのだから。大丈夫。心配ないさー。

6、接続をしてみよう。

接続   接続2 これは一番重要で車体側のカプラーとテスラナビ側のカプラーを接続した方が良さそうなのでくっつけてみようと思います。 あ!・・・くっ付いた。よかった! なんだか全然楽だなー。こんなに簡単に取付けできるんだね。ちょー簡単。

7、取付けます。ここが正念場です。

取付け   エアコンカプラー さて、ここが正念場ですね。 でも付いていたものを外して新しい物を付けるだけだから簡単だね。 では、ここで一句、「テスラナビ、取付け簡単、超簡単。」すばらしい!!!一句。 エアコンの配線も接続し忘れないようにしないと逮捕だー。

8、接続確認

設置完了 綺麗に装着できましたね。 やってみたら簡単にできました。 続いて電源が入るかの確認ですが、確認したほうがいいですか? 確認しなくても大丈夫だと思いますが、一応解説なので確認しますね。  

出来上がったら

接続の確認をしていこう ほらね。ついたでしょ。 基本つくんです。つかないものは売ってないので。 センターコンソールはめ込んでいこう 次に、電源確認できたのでセンタービル戻しちゃいましょう。 嫌いにパズルみたいにはめ込みましょうね。力いっぱいやると壊れますので気を付けてね。 パコっとハマるまで押してください。 シフトノブくるくる回してね。 センターコンソールを戻し終わったらシフトノブも付けよう。回して回してクルクルクルクル。。。

9、完了しちまったー。出来ちまったー。

完了したら快適ドライブに出発しましょう。 はい、出来た。簡単でいいね!       レクサスは種類がいっぱいですが、レクサスLSのカーナビ交換なら以下の動画をご確認ください。
 

あなたにおすすめの記事

 

☞ EVニュース(2023年4月16日~30日まで) Inside EV | まとめ

 

☞ EVニュース(2023年5月1日~15日) Inside EV | まとめ

 

Share this post