153月2021年3月15日 レガシイにアンドロイドナビを取り付けました! mlp2021-03-15T14:30:20+09:00 By mlp DIY, DIY教科書 レガシイにアンドロイドナビを取り付けました! はコメントを受け付けていません あとづけ屋の人気解説動画シリーズ。 今回はあとづけ屋のスタッフのスバル★レガシィにアンドロイドナビ を取り付けた動画の解説をします! ちなみにあとづけ屋のYouTubeチャンネルには元動画が載っています。 できればこれを読んだ上で動画も見て欲しいけど、文字より動画派!読むより見たい派!という方は、もうすっ飛ばしてそちらをご覧ください。 その際はできれば・・・チャンネル登録なんてしてもらえると、めちゃくちゃよろこびます。 ということで、早速解説行ってみましょう。 目次テスラスタイルナビ取り外しステイ取り付け(仮)ナビ取付 テスラスタイルナビ取り外し 文字の通り、テスラスタイルナビ を取り外すところからスタートです。 え、なんで?と思う方もいらっしゃるかもしれません。スッキリスマートのテスラスタイル なのに、わざわざアンドロイドナビにするのはなぜか・・・・。 それは、ありがたいことに最近アンドロイドナビ の注文がめちゃくちゃ増えたからなんです。同時に操作に関する質問もたくさんいただくので、直ぐにでも解決できるようにテスラからアンドロイドナビへチェンジしました!!! 元々のテスラスタイルナビ は、ビックリするくらい取り外しが簡単! パネルを外す ネジ外す 本体を外す 配線はずす 以上!本当にこれだけ。 ステイ取り付け(仮) 配線の取り外しまで終わったら、ステイを仮でつけてみます。 これは試しでつけてみた感じなんですが、アンドロイドナビはテスラスタイルナビと違い、パネルにぴったりおさまらないパターンもあります。 枠にステイをつける際に、通常開いている穴ではうまく固定されない場合があるのです。 加工が必要な場合は自分で適当な場所に穴を開けましょう。 ナビ取付 ステーの着いたので準備万端!配線をつなげたら早速ナビ取り付けていましょう。 取付が完了したらエンジンをかけて動作チェックです。 音が出るか、画面はちゃんと映るかなどを確認します。今回はスマホでいうところの待ち受け画面をアプリで設定してみます。 いいね。好きな車のエンブレムをホーム画面に設定するだけでなぜかテンションが上がります。 アンドロイドナビ用 カーランチャー紹介 Share this post Facebook Twitter Google + Email Author mlp