配線のつなぎ方★端子の種類やコネクター色々。【知ってて損なし】
DIYでカーナビを付けたい!そんな時に絶対ついて回るのが「配線」
今回は配線をつなぐ時にあったら便利なもの、いくつかご紹介していきます☆
便利な物から、ちょっと変わったあまり使わないもの(w)代用できてしまうものなども色々ありますが、簡単に説明をしていきます!
気になったものはそのままポチっとできるので、カゴに入れていってくださいね♪
配線と配線を繋ぐ時の、種類と方法は色々あります!!!
例えばハンダで線と線をつなげたりコネクターを使う方法
コネクタ⇨コネクタを結合したとき相互に電気的な接続をするための接触子 上記画像でシルバーの電気が流れる部分
ってな感じです。
大体の場合、カーオーディオなどはヘッドユニットを交換する時に、車種別のオーディオ配線取付けキットを別途購入しますが、純正側から出ているハウジングコネクタと、オーディオ配線キットを接続する時に使えるので、とても便利なアイテムです。
あとづけ屋ではアンドロイドナビやテスラスタイルナビの取付け解説もしていますが、その時にめちゃくちゃ出てきますのでDIYでの参考程度に取付け解説などをご閲覧いただいてもよいかもしれません。


LEDに付属してる配線コードだけでは電源に届かない時に使います。
LEDは消費電力はとても小さいので、細い線でも良いですが、端子やコネクターが限られてしまうのが難点。
そんな時は余裕をもってオールマイティーに使える0.5スケアの配線コードの方が扱いやすいんですよ!コードにはダブルとシングルがあります。
DIY初心者から上級者までおすすめ!


こちらも用途により色々あります。
エレクトロタップとも言い、気が付くと使い切ってるパターンが多いので、少し多めに持っておく事をお勧めします。
ここまできたら、ついでなので・・・。

目次
▼端子やコネクターの種類と使い方▼

接続コネクタ
|
キボシ端子
![]() |
|
圧着接続端子
![]() |
|
細線圧着接続端子
![]() |
|
防水ワンタッチコネクター接続用
![]() |
|
ハウジングコネクタ
![]() |
|
テスラスタイルナビ取付け方法解説〜エスカレード(Cadillac Escalade)編〜
多くの配線を一括でまとめる配線と配線を繋ぐのに絶対に必要なものになっています。お値段は純正部品でも数百円程度で購入できます。おまけ(延長ケーブル)


▼配線と配線を分岐する時のいろいろ▼


配線コネクター・赤(エレクトロタップ)
![]() |
|
配線コネクター・白(エレクトロタップ)
![]() |
|
異線径配線コネクター
![]() |
|
カンタン接続分岐コネクター
![]() |
|
Y型接続端子
![]() |
|
ギボシ端子ダブル
![]() |
|
防水ワンタッチコネクター(分岐用)
![]() |
|
防水ワンタッチコネクター (割り込み分岐用)
![]() |
|
出てきた工具も紹介!
圧着ペンチ 収縮チューブ ラジオペンチ プライヤーまとめ
よっっしゃ!書き切りました。 PCはもう既に予測変換で【は】と入力したら【配線】と出てくるし、【き】と入力すれば【キボシ】と出てくるほどです。 そのくらいに、あとづけ屋ではDIYを推しています。 これから参考記事をもっともっと増やしていくので、どうぞお役立てくださいませ。 その他、取付け動画や取付け解説、アンドロイドナビ販売・出張取付け、設置も行っております。 是非この機会にちょっとした知識やアンドロイドナビに興味をお持ちください。電動回転式:アンドロイドカーナビ9.0(2DIN)