カーラッピング。実はDIYが可能です。
もちろん業者に頼んだって良いわけですが、せっかくなら自分の手で愛車をオシャレにしていきたいじゃないか!!
と言うことで。パークウッドにカーラッピングを施していくぞ!の第1弾。
あ、先に言います!のんびりやっていくシリーズです。
ボディー下処理編。レッツゴー。
カーラッピングするにあたり、軽く洗車をした後にボディーにある突起物を外せるものはジャンジャン外して行きます。
作業中にべたべたとボディーに触れてしまうので軽く洗車だけにして、ラッピングする段階になったら脱脂等を行ってから張り付け作業開始となります。
まずは簡単に取れそうなドアノブとかサイドモール等を裏から止まってるネジを外して行きます。
ドアモールを外すのには内張を外さないとなりません!
インナーパネルとも言ったりもしますが、とりあえず内張りという事にします。
まずひじ掛けのような物の下側に気持ち長めのネジが2本止まっているのでプラスドライバーで外して、レギュレーターハンドル(窓あけるくるくる)とインナードアハンドル(ドアの取っ手)をかなり一生懸命取り外しにかかります。
※旧車の作業はネジが錆びていたり、部分分がもろくなっているので細心の注意をする事!本当に気の遣う作業です!
最近の窓の上げ下げするクルクル回すハンドル見かけなくなりましたね。あれ結構好きだったんだけどなー・・・あれ。
ちょっと特殊な工具が必要でロックピンというのを外す専用のクランププライヤーやクリップクランププライヤー等を使って引き抜く感じで外して行きます。
工具がうまく合わず慣れてない工具の作業だったので、この針金(クリップ)取るのに一苦労でした。
内張りのネジは両サイド下の方に2つプラスのドライバーで止まっていたので外します。
内張りをはがすとこんな感じで鉄板むき出しになり、これでドアノブとかモールのネジやナットが取り外せる状態になるので、バリとかに注意し腕を切らないように手を突っ込んでネジや、ナットを取っていきます。
ナットが腐食していたりでなんとかドアモール撤去。
小っちゃいナットが4つ付いていて奥の方が手届きにくくて狭いので頭が動くメガネラチェットとかあると作業しやすいです。
同じような感じでドアノブも裏から止まってるネジで外して行きます。
最近の車のドアノブ?はほとんど金属は使われてませんが、旧車って本当に鉄の塊でずっしりとした重みがありました。
ドアノブ上の羽みたいな部分のメッキの細いモール裏に小さいネジが一つ止まってるんですが、ビクともしないんです( ;∀;)
旧車あるあるですね。
お約束でプラスドライバー打ち込んで力任せに回すと高確率でネジ穴潰れるのが分かっているから余計にラスペネとか使って回すのが怖い・・・
ある意味で非力な自分がは固着したネジつぶさないで済むのです!(びくともしないから!)
最近巷で有名な例の秘密兵器購入してきました!
非力な女性でも使えると、噂通りの優れものでした。あっけなくネジが回って取れちゃう不思議なアイテムでした。
後はツメで止まってるだけ!優しく裏から押し出してあげて
錆びて取り外し難くなっているけど、優しく傷が付かないように内装はがしとかマイナスドライバーで外します。
残りのドアも同じ工程の繰り返しで作業していきます。
フェンダーの下から前のバンパー側に小さなナットが2か所付いてるので外して行きましょう。
この時にタイヤを内側に目いっぱい切って置くと手が入りやすくて作業しやすいです。
ドア側の方にもナットが留っててドアを開けるとナットが見えるんでサクっと外して、タイヤ付近のところはツメで引っかかってるので折らないように優しく引き抜くとモールが取れます。
エンブレム(英語のロゴみたいなやつ)は棒が刺さっているだけなので、折らないように優しくまっすぐ引き抜くと取れます。
荷室の部分の内装をはがして行く。ほとんどプラスドライバーで外せるのでガンガン外して行くと、タイヤハウスの裏側が大きく口を開けて待ち構えています。
他の場所のモールと同様で小さなナットが見える場所に数か所留っているので、普通ならは外せば取れるのですが、全部のナット取ってもモールが癒着しちゃっていて中々取れませんでした。ラスペネ・パーツクリーナーとか内装外しでちまちまやっていきました。
突起物が外せたので化石になった汚れを落としたり錆びてる部分を削ったり錆止め等の下地処理を済ませていきます。
モール部分を外してそのまんまのっぺりさせた感じでラッピングしてみようという事で裏からパテを盛っていき、錆びてるところは削ってさび落とししてからのパテ盛り作業に取り掛かりました。ひと昔前に流行ったフルスムージング状態にしていきます!
ひたすら手作業で下地作りにパテを盛っては削っての繰り返しです。
裏からパテで穴埋めしてFRPぬったりして穴を埋めのっぺりさせていきます!
このFRP使うとき肌が弱いとめちゃくちゃ後でかゆくなります。
半袖より長そでがいいですよ。
仕上げに厚塗りパテを付けて耐水ペーパーでなだらかになるまで削ってパテの作業は終了です。
電動工具などがあるとものすごい時短が可能です!
ボンネットやトランク部分から感覚をつかむのに平らな部分から施工していくのが良いのですが、何せパークウッドのボンネットは凹凸がありすぎて却下!
トランクは?どう見ても羽がついてるので簡単にはできませんので一番平らな部分が多そうなドアからスタートする事にしました。
パテもなだらかになり一番平らな部分が多いフロントのドアから施工していくことにします。
まずドア1枚分の適当なサイズにラッピングシートを合わせて
多少の伸び縮みがあるので、張り付ける部分から10~15センチの余裕をもってシートを切って作業を開始します。
結果から先に言うと、局面がムズイ、温めると伸びる、シワになった部分を温め直すと元に戻る。
第一弾だけでこのボリューム・・・・。ラッピングシートにもそれぞれの特性があるので、貼っていて空気の抜け具合やいい塩梅に作業できるようになるまで数時間を要しました。
ただ、ドアに貼っただけでもパークウッドのイメージかなり変わりますね。コツを掴めばいけそうな気もするし、めげずに続けていきます!
が、第2段はしばしお待ちくださいねw
ちなみに・・・ナビも取り付けてみましたので、ご覧ください。