ベンツGLSとハイテックナビの相性は?取り付け業者はどこ?
ベンツGLSといえば、高級車ベンツのSUVモデルとして知られており、ラグジュアリーなインテリアや街中でも映えるエクステリアが特徴です。
そうしたGLSですが、現行販売されている新車については最新装備を装着しているのですが、初代のX166は少し古くなってきているのは否めません。
特にカーナビなどについては、技術的進歩も比較的早く、道路環境も変わっているのでアップデートを常にしていかないといけなくなります。
今回は、ベンツGLSにぴったりのハイテックナビは、どこくらい相性がいいのか?
どういった使い方ができるのかをご紹介しながら、取り付ける業者についても言及していきます。
最新鋭のカーナビで、なおかつGLS専用設計ということもありますので、きっと気に入ってもらえることでしょう。
さて、まずはハイテックナビの概要に入る前に皆様がお乗りになられているベンツGLSについておさらいしていきます。
ベンツというメーカーは世界でも有数の自動車会社であり、環境問題に積極的に取り組んだり、モータースポーツの場面でも活躍しています。
そもそもベンツが世界で初めて自動車を作った会社なのはご存知でしょうか。
エンジンを搭載した四輪の車は、現在の車社会を作り上げた礎となってくれています。
ドイツのベンツから広がった自動車産業は、今日の生活の支えともなってくれています。
ベンツGLSの純正カーナビにはないメリットがハイテックナビにはあります。
ハイテックナビでは、ネット回線を使ったアプリの使用が可能になることによって、サブスク動画やSNSを車の中でも大きな画面で見ることができます。
車内でNetfllixやYOUTUBEなどが視聴できるということは、気分や状況に合わせた動画や音楽をCD、DVDを入れ替えることなく切り替えられるということになります。
とすれば、車内にCD、DVDを置いておく必要もなくなるので、収納スペースを他のことに有効活用することだってできます。
GLSに乗っていられる方の多くは、多趣味かつビジネスでも活躍されていることでしょう。
一概には言えないかもしれませんが、世間的には成功者として見られます。
そうすると、GLSに乗せる人は、身近な人からビジネスパートナーや取引先の重役ということもあるかもしれません。
重役の方々から見ても、最新鋭のカーナビをGLSのインテリアに違和感なく装着しているのはスマートに見えることでしょう。
また、ニュースなどの世間の情報や為替、株などを車内でも逐一確認することができるハイテックナビは、ビジネスで活躍される方からは重宝する存在となりえます。
以上のことからGLSとハイテックナビの相性は抜群と言え、GLSユーザーにおすすめしたい一品となります。
ベンツGLSに純正装着されているカーナビは、SDカードを使用したメモリーナビが主流のものです。
最新の現行タイプになれば、ネット接続ができるアンドロイドナビと同等のカーナビもあるようですが、画面はそこまで大きいとは言えません。
また、地図の更新をするにしても別途料金が発生するなどの手間が掛かってしまうのも面倒に感じる要因かもしれません。
どうせネットに接続してあるのなら、自動アップデートをデフォルトにしてもらえると楽ですよね。
その点、ハイテックナビにすればGoogleマップなどのアプリを自動アップデートにする設定もできますので、余計な手間は一切必要ありません。
ハイテックナビをGLSに取り付けるとして、どこで販売しているのか、どこで購入するのが安心なのか?それは一択しかありません。
それは「あとづけ屋」です。
ハイテックナビの購入はあとづけ屋でいいとして、取り付けはどうするべきなのか?
近年ではDIYも盛んになってきていますが、ハイテックナビはDIYでも取り付けられるのか?
実際のところ、DIYでも問題なく取り付けることはできます。
しかしながら、取り付けの際に傷を付けてしまったり、加工が必要な部分を間違えてしまったりしても、保証を受けることができないのがDIYの欠点として挙げられます。
ハイテックナビは配線の加工や取り付け部の加工などがどうしても必要となってきますので、自信のない人は取り付けをプロショップへご依頼くださいますようお願いします。
ハイテックナビの取付をあとづけ屋にて、行える場所に住んでいるのであれば問題ありませんが、遠方に在住であれば東京までお越しになるのも大変です。
そういった方のために、あとづけ屋と協力してくれる加盟店が全国各地に拡大しています。
ハイテックナビの取り付けからサポートまでお近くの協力加盟店まで行っていただければ、あとづけ屋と同じサービスを受けることができます。
目次
ベンツGLSの特徴

ベンツGLSの販売開始は2015年
ベンツGLSは、販売開始が2015年と比較的新しい年式となっています。 しかも、ドイツでの販売開始が2015年なので、日本での販売は1年遅れの2016年になります。 そう考えると、2023年の現在ではまだ7,8年しか初代から経過していないのは驚きです。 初代とはいっても2015年~2019年の4年間の販売となり、その後はモデルチェンジして2代目GLSが販売しています。 ただ、正確にいうとすればGLシリーズが元々展開されていて、GLSはその後継機になるため、初代や2代目というのはメーカー側からすれば正確なものでもないのかもしれません。ベンツGLSのカタログスペックなど
日本で販売された初代GLS(X166)は、ステアリングの位置が左右で分かれており、グレードによっても違いがあります。 350のディーゼルターボは右ハンドルとなり、550やAMGは左ハンドルの設定となっています。 ここで注目したいのがエンジン。 搭載されているエンジンは、ディーゼルターボとガソリンのツインターボモデルなのですが、ディーゼルはV型6気筒の3,000cc仕様で258psという日本ではパワフルなエンジンではあります。 その一方で上位グレードとなる550やAMGはV型8気筒ツインターボです。 550は4,700ccの455psで、AMGにいたっては5,500ccも排気量がありますし馬力も585psですので、通常の走行では使い切ることのできないくらいのパワーがあります。 車体が重たいとしても、燃費の関係や高速走行での安定性などエンジンによって様々変わってくるのもGLSの面白いところかもしれませんね! そして、これが2代目となると更にエンジンは大きく排気量から馬力まで凄まじいことになっていきます。 400のモデルは直列6気筒に変更となり、ターボがついて排気量は3,000ccの330psです。 580やAMGはV型8気筒のツインターボは変わりませんが、排気量は4,000ccにダウンしつつも、馬力は580で489ps、AMGでは612psまで上がっています。 もはやスポーツカーと遜色ありません。 このようなハイスペックマシンになっているGLSだからこそ、インテリアからエクステリアまでこだわって作り込まれていますし、カーナビも相応のものが必要になってくるのではないでしょうか。ベンツGLSでハイテックナビが使えるということは?

ハイテックナビを使ったGLSのドライブデート
車でデートをするのは定番ですが、GLSのような高級車となればより一層雰囲気は高まってきます。 デートのエスコートをするのは男性の役目と思われがちですが、近年では女性が行きたいところを女性自身で決めることもあったりします。 https://youtu.be/lG1Rak-LFio そんなときに車内で一緒にYoutubeを見ながらインスタ映えするスポットを巡ってみたり、美味しそうな飲食店を見つけてみたりするのも次世代デートとしてぴったりかもしれません。 情報収集に使うだけでなく、同乗者が見たいと思う映画などの動画をネット上ですぐさま見つけることができるのもハイテックナビのメリットになるでしょう。GLSとハイテックナビの相性は抜群!

ハイテックナビの販売はあとづけ屋にて!

GLSのハイテックナビはあとづけ屋
ハイテックナビは車種専用のセミオーダー制のカーナビとなっています。 そのため、それぞれの年式やモデルによって異なる規格や配線、システムなどを適合させる必要があります。 あとづけ屋では、お客様それぞれがお乗りの車に応じた商品を選定し、アテンドすることができるようにしています。 もちろん、アフターサポートもしっかりと充実しているのも大きなメリットとなるでしょう。 と、ここで手厚い対応となればそれ相応の価格となるのはお分かりになると思いますが、仮にネットショッピングなどで安価に販売されているものを選ぶとしたらどんな結末が待っているでしょうか? 安物買いの銭失いとはよく言ったものです。 まともに動きもしないし、取り付けの配線もめちゃくちゃだったりすることもあります。 弊社にて購入した商品でもないにも関わらず、粗悪品を購入された方からのクレームも入ってきています。 はっきりと言います!「正規代理店のあとづけ屋で購入してください!」 →【続】当店でご購入されていないお客様へ注意事項がございます。 for Youtube Shortハイテックナビを個人輸入や他店舗から購入した場合
よくあるお問合せに、 「取り付けたはいいが動作しない」 「全く動かない」 「アプリがインストールできない」などの声があります。 この原因の一つとしてコピーOSというものがあります。 アンドロイドナビなどと同じく、ハイテックナビのOSはアンドロイドとなっており、正規のOSでなければ正常に動作しないことが多くあります。 やはりMacやWindowsのように正規OSは高いということもあり、コピーOSで安く販売して利益を出そうとする悪徳業者もいます。 安く買いたい気持ちは大いにわかりますが、安心できるお店から購入するのが一番損をしない方法ではないでしょうか。あとづけ屋は全品国内検品だから安心
弊社のハイテックナビをおすすめさせてもらう理由の一つに、できるだけ商品の不具合を無くすために「全品検品」を行っている点があります。 アンドロイドOSをインストールして、アプリを起動したり、Wifiのチェックなどの動作確認を一つ一つ行っていますので、お客様の元にお届けした際に不具合が出ないようにしております。 万が一、商品の不良が見つかった場合でもアフターフォローが充実しておりますので、ネットで購入して保証がないなんてこともありません。 決して安くはない商品になりますので、安心安全のあとづけ屋にてご検討お願いいたします。ハイテックナビはDIYでも取り付けられる?

もしもの保証も大切だからこそプロショップへ

DIYでの挑戦も大切ではありますが、保証も考えてプロショップへの依頼をおすすめしています。