アンドロイドナビVSディスプレイオーディオ!その違いはなに?
目次
似て非なる存在?ディスプレイオーディオとアンドロイドナビ徹底比較!

そもそもディスプレイオーディオとは?

CarPlayが使えるメリット
CarPlayはiPhoneをCarPlay対応機器に接続することで、接続機器側でiPhoneの操作が行える規格となっています。 ディスプレイオーディオとUSBやBluetoothによるワイヤレス接続をすることができ、iPhoneで使っているアプリをそのまま使うことができます。(動画再生アプリは、裏技?が必要になります。) 接続が簡単に行えて、普段のスマホと同じ感覚で操作できる手軽さが売りとなっています。 ただし、動画の再生をすることができないのは注意しておかなければならないでしょう。ディスプレイオーディオはミラーリングが使える
CarPlayと似ているような感じで使うことができるのですが、この「ミラーリング」はスマホの画面をそのままディスプレイオーディオに投影することのできる機能です。(メーカーによりミラーリングが使えないものもあります。) こちらもUSBによる有線接続やWiFiでのワイヤレス接続ができるようになっています。 このようにディスプレイにスマホの画面を映して使用することができる点ではCarPlayと同様ですが、ミラーリングの場合は操作がスマホ側のみとなっていることを忘れてはいけません。 大きな画面に映し出された映像は見えやすいですが、操作がスマホ側なので運転中に触ることができないデメリットもあります。(メーカーによりナビで操作をすることも可能です。)スマホが必要不可欠な存在
CarPlayができたり、ミラーリングができるためスマートフォンと一緒に使うことで大変便利な機器となっているディスプレイオーディオですが、逆を言えば「スマホがなければ使えない」とも捉えることができます。 常に肌身離さず持ち歩いているスマホではありますが、車に乗るたびに取り出して充電をしながら使ったり、接続をしたりしないといけない面倒な面もあるかもしれません。アンドロイドナビならどこまでできる?

CarPlayもミラーリングもできる!You Tubeも見れる?
アンドロイドナビであれば、ディスプレイオーディオと同じように「CarPlay」や「ミラーリング」を使うことができます。 CarPlayについては、ワイヤレス接続するためにオプション購入していただくものが必要にはなりますが、それでも使うことができます。 ※iPhoneのOSのバージョンによりワイヤレス化もできる端末もございます。CarPlayでYou Tubeを見たい場合は、2つのパターンで対応が可能です。
- あとづけ屋推奨、ATOBOを使う
- iPhoneの脱獄を行い設定をする方法
スマホがなくても使えるアンドロイドナビ
ディスプレイオーディオでは、スマホを接続していなければ音楽を聴いたり、ナビを使ったりすることができませんが、アンドロイドナビであればスマホと接続していなくてもカーナビとして使うことができます。 元々、アンドロイドナビの中にはGoogleマップのアプリがインストールされていますので、そのアプリを使ってルート検索でも現地の情報を調べたりもすることができます。 スマホに依存しなくても使うことができるのがアンドロイドナビの強みでしょう。OSに注目!アンドロイドOSを使っている!?

ディスプレイオーディオはアンドロイドOSでもアンドロイド機能がないものもある
同じアンドロイドOSを使っていたとしても、搭載されているバージョンが違ったり、機能の制限があったりすれば当然のようにスマホと同等に使うことなどできません。 ディスプレイオーディオはスペックの低いOSを使っているため、動作が遅くなるだけでなくアンドロイドの機能が使えないようになっています。 今後の展開によってはどうなってくるかはわかりませんが、現状ではOSの性能がかなり低く制限されているので拡張性が乏しいと言わざるを得ません。WindowsOSを使っているディスプレイオーディオもある
ディスプレイオーディオの中には、アンドロイドOSではなくWindowsOSを使っている機種もあります。 windowsになることで何が違うのかというと、iPhoneと接続することのできるCarPlayを使うことができない点です。 CarPlayに対応していないため、ディスプレイオーディオをミラーリングで使うようになってしまいますので、すべてスマホ側で操作しなければならないデメリットがあります。アンドロイドナビなら機能をフルに使える!

スマホのあるなしに影響を受けない!
スマホが身近なものとなって、多くの人が使っていますが、それでも車に乗っているときはスマホはあくまでも補助的なものとして使い、カーナビをメインとして使いたい人もアンドロイドナビであれば使い勝手のよい商品と言えるのは間違いありません。 逆にスマホありきとしてカーナビを使いたい人にとっても、アンドロイドナビであれば使い方の幅が広がりますのでオススメですよ。もっとスタイリッシュなナビとして「テスラスタイル」も注目!
アンドロイドナビでありながら、「テスラ社」のナビと同じように車両の情報やエアコンの温度調整などをモニターによって操作することのできる「テスラスタイル」も好評販売中となっています。 あとづけ屋は日本国内唯一の正規代理店でセミオーダー製を工場との打ち合わせをして、日本に合わせて販売するための設定、確認を、中国工場、当社工場でダブルチェックをして納品をしております。あとづけ屋は転売屋ではなくカーナビとして、機能がきっちり使えるものにして国内販売をしております。あとづけ屋のアンドロイドOSは9.10.11のみを販売しております! 注意:アンドロイドOS8のものは、絶対に購入をしないでください。多分使えません!中国ではOSのコピーなどの販売をしている商品もあり、Googleで提供している、重要なサービスが使えない可能性があります。 センターコンソールに大きく設置される大型モニターによって、車内を更に近未来のインテリアに彩ってくれます。 見栄えだけでなく、使い勝っても良いテスラスタイルナビ。あとづけ屋が推奨するイチオシナビです。