目次
最近の車環境の変化はカーナビにも大きく表れてきており、これまで使われてきていたカーナビの機能を凌駕する商品が続々と発売されてきています。
その中の一つとして「ディスプレイオーディオ」や「アンドロイドナビ」があるわけですが、これら2つの商品については似ている存在のように思えます。
ですが、実際にはまったく異なるカーナビであり、ディスプレイオーディオとアンドロイドナビ、その違いはなにかを比較して説明していきます。
アンドロイドナビは比較的知名度も高くなってきており、認知度も上がっていますので何ができるのかというのはわかりやすいのですが、ディスプレイオーディオとなるとどんな機能があるのか知らない方も多いかと思われます。
まずディスプレイオーディオというのは、「ナビの機能が付いていないモニター付きのオーディオ機器」というものになっています。
つまりは、モニターはあるけれどもナビとして使うことはできないために、音楽の再生機器として使うことができるものということです。
しかし、ディスプレイオーディオでもナビを使うようにすることがでます。
それは「スマホと接続する」という過程を経てになりますが、いつも使っているスマホと接続して使うことによってナビアプリをディスプレイに表示させることができますし、音楽の再生をすることもできるのがディスプレイオーディオの魅力となっています。
CarPlayはiPhoneをCarPlay対応機器に接続することで、接続機器側でiPhoneの操作が行える規格となっています。
ディスプレイオーディオとUSBやBluetoothによるワイヤレス接続をすることができ、iPhoneで使っているアプリをそのまま使うことができます。(動画再生アプリは、裏技?が必要になります。)
接続が簡単に行えて、普段のスマホと同じ感覚で操作できる手軽さが売りとなっています。
ただし、動画の再生をすることができないのは注意しておかなければならないでしょう。
CarPlayと似ているような感じで使うことができるのですが、この「ミラーリング」はスマホの画面をそのままディスプレイオーディオに投影することのできる機能です。(メーカーによりミラーリングが使えないものもあります。)
こちらもUSBによる有線接続やWiFiでのワイヤレス接続ができるようになっています。
このようにディスプレイにスマホの画面を映して使用することができる点ではCarPlayと同様ですが、ミラーリングの場合は操作がスマホ側のみとなっていることを忘れてはいけません。
大きな画面に映し出された映像は見えやすいですが、操作がスマホ側なので運転中に触ることができないデメリットもあります。(メーカーによりナビで操作をすることも可能です。)
CarPlayができたり、ミラーリングができるためスマートフォンと一緒に使うことで大変便利な機器となっているディスプレイオーディオですが、逆を言えば「スマホがなければ使えない」とも捉えることができます。
常に肌身離さず持ち歩いているスマホではありますが、車に乗るたびに取り出して充電をしながら使ったり、接続をしたりしないといけない面倒な面もあるかもしれません。
ディスプレイオーディオとアンドロイドナビの比較ということで、次はアンドロイドナビの機能についても紹介していきましょう。
アンドロイドナビの種類は様々ありますが、今回ご紹介するのは弊社で販売しているアンドロイドナビになります。
アンドロイドナビの魅力は、何といってもカーナビとスマホの融合と言えるでしょう。
カーナビがそのままスマホになったかのような操作感や、アプリの充実さなど、今後も増えていくアプリによって千差万別の使い方ができるようになっています。
アンドロイドナビであれば、ディスプレイオーディオと同じように「CarPlay」や「ミラーリング」を使うことができます。
CarPlayについては、ワイヤレス接続するためにオプション購入していただくものが必要にはなりますが、それでも使うことができます。
※iPhoneのOSのバージョンによりワイヤレス化もできる端末もございます。
CarPlayでYou Tubeや動画を視聴したい場合は、当社ではATOBOのご案内をしております。USBの接続で簡単にCarPlayでYou Tubeの視聴ができます。※年式、車種により使用できない場合があります。お問い合わせください。iPhoneの脱獄については、よくネット上で見かけますが、端末代金+iPhone標準保証外になりますので、あとづけ屋ではおすすめをしておりません。
ディスプレイオーディオでは、スマホを接続していなければ音楽を聴いたり、ナビを使ったりすることができませんが、アンドロイドナビであればスマホと接続していなくてもカーナビとして使うことができます。
元々、アンドロイドナビの中にはGoogleマップのアプリがインストールされていますので、そのアプリを使ってルート検索でも現地の情報を調べたりもすることができます。
スマホに依存しなくても使うことができるのがアンドロイドナビの強みでしょう。
スマホやパソコンなどで「OS」という言葉を聞く機会はあるかと思いますが、この「OS」がどんなものか改めて簡単に説明すると、アプリやデバイスを動かすための基本となるソフトのことです。
このOSが何を使っているかによって、使えるアプリやデバイスが変わってきますから、パソコンを買う時に「windows」にするか「Mac」にするか悩んだ方もいらっしゃるでしょう。
アンドロイドナビやディスプレイオーディオにも「OS」が搭載されており、そのOSが「アンドロイドOS」となっています。
しかしながら、アンドロイドナビとディスプレイオーディオのOSでは同じアンドロイドOSではあっても性能(スペック)に大きな差があり、動作の面などでも大きく違いが生まれています。
同じアンドロイドOSを使っていたとしても、搭載されているバージョンが違ったり、機能の制限があったりすれば当然のようにスマホと同等に使うことなどできません。
ディスプレイオーディオはスペックの低いOSを使っているため、動作が遅くなるだけでなくアンドロイドの機能が使えないようになっています。
今後の展開によってはどうなってくるかはわかりませんが、現状ではOSの性能がかなり低く制限されているので拡張性が乏しいと言わざるを得ません。
ディスプレイオーディオの中には、アンドロイドOSではなくWindowsOSを使っている機種もあります。
windowsになることで何が違うのかというと、iPhoneと接続することのできるCarPlayを使うことができない点です。
CarPlayに対応していないため、ディスプレイオーディオをミラーリングで使うようになってしまいますので、すべてスマホ側で操作しなければならないデメリットがあります。
ディスプレイオーディオとアンドロイドナビを比較してみましたが、スマホを使うことで機能するディスプレイオーディオとスマホがあればより便利に使えるアンドロイドナビでは、アンドロイドナビの機能が充実している点が目立ったように思われます。
スマホが身近なものとなって、多くの人が使っていますが、それでも車に乗っているときはスマホはあくまでも補助的なものとして使い、カーナビをメインとして使いたい人もアンドロイドナビであれば使い勝手のよい商品と言えるのは間違いありません。
逆にスマホありきとしてカーナビを使いたい人にとっても、アンドロイドナビであれば使い方の幅が広がりますのでオススメですよ。
アンドロイドナビでありながら、「テスラ社」のナビと同じように車両の情報やエアコンの温度調整などをモニターによって操作することのできる「テスラスタイル」も好評販売中となっています。
あとづけ屋は日本国内唯一の正規代理店でセミオーダー製を工場との打ち合わせをして、日本に合わせて販売するための設定、確認を、中国工場、当社工場でダブルチェックをして納品をしております。あとづけ屋は転売屋ではなくカーナビとして、機能がきっちり使えるものにして国内販売をしております。あとづけ屋のアンドロイドOSは9.10.11のみを販売しております!
注意:アンドロイドOS8のものは、絶対に購入をしないでください。多分使えません!中国ではOSのコピーなどの販売をしている商品もあり、Googleで提供している、重要なサービスが使えない可能性があります。
センターコンソールに大きく設置される大型モニターによって、車内を更に近未来のインテリアに彩ってくれます。
見栄えだけでなく、使い勝っても良いテスラスタイルナビ。あとづけ屋が推奨するイチオシナビです。