車内カラオケがしたい!アンドロイドナビでカラオケをする方法
目次
歌をうたうのが好きな人にとっては厳しい時代

どこでカラオケをすればいいのか?
カラオケ専門店などでカラオケをすることができなくなってきたりしているということは、どこで歌を歌えばいいのか・・・という問題に直面します。 考えられるのは、自宅などのある程度密室になっている場所となるわけですが、自宅で歌を思いっきり歌おうとすれば、近所迷惑になってしまったりすることもありますので、周囲への迷惑を考えるとなかなか思い切り歌うことはできないでしょう。 そこで提案するのが、「車の中」となるわけです!車でカラオケをすることのメリット・デメリット

車内カラオケのメリット
車の中でカラオケをするときの最たるメリットとして挙げることのできるのが、移動中でもどこにいてもカラオケをすることができる点になります。 自宅や専門店などであれば、場所が固定されていますので、その場所から動くことはできませんが、車内カラオケであれば目的地に到着するまでの空いた時間で楽しむことができます。 その他にも、渋滞中の暇つぶし時間にも使うことができたりする実用的な面もありますし、車そのものが密室で防音になっていることから、大きな声を出して歌っていても近所迷惑になる心配がありません。 音響を良くしようとすれば、いくらでもすることもできたりと、車ならではの可能性の幅がありますので、そこも車内カラオケのメリットとして挙げることができるでしょう。車内カラオケのデメリット
カラオケをするうえで、大事なのは「BGM」であるのは間違いないでしょう。 また、ディスプレイに映し出される歌詞付きの映像もなくてはならない存在となっています。 歌詞とオケの2つが揃っていなければ車内でカラオケをすることができませんので、そこをそろえておく必要があります。 ただしこれについては、アプリを選定してアンドロイドナビで使用することができますので、解決することができます。 カラオケをするときにもう一つ大事なものがありますが、もうお気づきの方もいらっしゃるでしょう。 そうです、マイクが必要になってきます。 マイクがあることによって、カラオケの雰囲気が出てきますので、歌う時の臨場感も変わってくることでしょう。 マイクを準備したりアプリを選定しなければならない手間がデメリットになってくるのが、車内カラオケです。車内カラオケをアンドロイドナビで使う方法は?

動画配信サイトを使ってカラオケをする
先にも記述しているように、youtubeやニコニコ動画などの動画投稿サイトを使えば、人気のある楽曲や有名な曲については、様々な人が動画編集を行ってアップロードしているため、その動画を使えばカラオケをすることができます。 アーティストが歌っている声ありの動画に歌詞をテロップとして入れていたり、カラオケ専門店で歌うように文字をリズムと合わせて色を変えながら流れていくようにしている動画もあります。 無料で視聴することができるので重宝するとは思いますが、昔の曲だったりマイナーな曲だったりすると配信されていないこともありますので、自分の好みの楽曲がないということも多々あるでしょう。カラオケアプリを使って歌う
アンドロイドやiPhoneなどのアプリでは、無料でカラオケをすることのできるアプリが配信されています。 本物のカラオケさながらの歌声の採点機能を搭載しているアプリもありますが、音がズレていたりすることがあったりと不具合も報告されてはいますが、有料アプリだったりすればそういった点は改善されており、快適に使用することができるそうです。 カラオケアプリなら、好きな曲を検索するだけでなくカラオケでよく歌われているランキングの表示だったり、新曲を配信していたりと、いち早く曲を覚えて歌うことができるアプリもあります。ミュージックアプリでカラオケをする
気軽に使うことのできるアプリとして、iTunesなどのミュージックアプリがあります。 普段の通勤や通学で音楽を聴いている人も多いかと思われますが、ほとんどの人がスマホに純正で搭載されているミュージックアプリを使っているのでしょう。 または、LINEMUSICといったサブスク音楽を聴いている人も多くなってきているかもしれません。 歌詞が表示される機能があるアプリもありますが、アーティストが歌っている声がそのままの状態で歌うようになりますので、歌う練習という点では自分の歌声を評価しづらい点があります。 カラオケという点だけで見れば、上の2つには及びませんが、気軽にいつでも使うことのできるアプリとしては優秀であると言えるでしょう。アンドロイドナビならカラオケアプリを使うのがベスト
スマホと同じように使うことのできるアンドロイドナビではありますが、持ち運びができるわけではありませんし、車内で楽しむ音楽とは別の楽しみ方としてカラオケがありますので、アンドロイドナビでカラオケをするならアプリを使うのが一番いいでしょう。 アンドロイドナビの大きな画面に歌詞が表示されますので見えやすく、車の中という密室空間であれば気にせず歌うことができます。 なおかつネット接続しているアンドロイドナビだからこそ、新しい楽曲でも古い楽曲でもカラオケアプリの中に入っている曲であれば何でも歌うことができますので、好きな時に好きな曲をどこでも歌うことができます。アンドロイドナビでカラオケをしてみたら盛り上がった!

即席のカラオケボックスに早変わり!
車の大小はありますが、ミニバンなどであれば後部座席の人が見えやすいようにフリップダウンモニターを付けている人もいるかと思います。 大きな画面のアンドロイドナビであれば、ミニバンサイズであっても後ろの席から歌詞がしっかり見えますので、不満なく歌うことができそうですね。 私の車はコンパクトカーなので、アンドロイドナビの大画面であれば十分すぎるくらいにしっかりと見ることができました。 好きなアーティストの話題になって、ふとカラオケにしたら面白いかも?と思って、アプリを起動させてみんなで歌うことにしたドライブの途中のことです。 1人1人が歌うのは車内カラオケだと少し羞恥心があるのか、歌いたがらない友人もいるのですが、みんなで一つの曲を歌うという風にすれば大盛り上がりでテンションが上がって道中があっという間となりました。 一度歌い始めると、恥ずかしさなんてどこへやらといった感じで1人でも進んで歌い始める人が出始めて、今までカラオケに行けなかったストレスを車内で発散しているようでもありました。マイクがあれば更に本格的なカラオケができる!

アンドロイドナビのマイクには3つの種類がある
先ほども言ったように、アンドロイドナビ本体には最初からマイクが内蔵されているものがありますので、そのマイクを使って通話をすることができます。 内蔵されていないとしても付属のあとづけマイクがありますので、そちらを車内に設置してもらうことによってマイクを使うことができるようになっています。 そして、マイクをBluetoothによって接続して使う場合もあります。 Bluetooth接続であれば、ワイヤレスになってスッキリしますし、車内で充電をしながら使うこともできますので便利ではあるでしょう。 マイクの種類をまとめると、3種類の方法がありますので好きな方法を選んでみましょう。- ナビ内蔵マイク
- 外付け有線マイク
- Bluetoothマイク
ナビ内蔵マイクを使う方法
ナビに内蔵されているマイクについては、そもそも設定は一切必要ありません。 マイクはそれ以外に使用することができませんので、ナビ側が勝手に認識してくれます。手間はありませんね。外付け有線マイクを使う方法
有線マイクを使うのが一番難しいかもしれません。 付属のマイクを接続するだけであれば、ナビの裏側にある端子に接続してマイクを設置しておくだけでいいのですが、手持ちマイクを接続しようとすれば適切なジャックに変換するケーブルが必要になってくる場合があります。 そのまま接続できればいいのですが、ほとんどの手持ちマイクはアンドロイドナビの接続ジャックとは規格が違いますので、変換ケーブルを購入して接続して使用しなければならないでしょう。 接続するにも、ナビの裏側になりますので一度アンドロイドナビを外す手間もあったりして面倒ではありますが、音声をしっかりと拾い、本格的にカラオケをすることができそうです。Bluetoothマイクを使う方法
ワイヤレスマイクは近年続々と出てきており、様々なBluetooth対応商品と接続できるようになっています。 アンドロイドナビも例外ではなく、ワイヤレス接続をしてマイクを使うことができるようになっていますので、ペアリングをするだけで使用することができます。 ペアリングのやり方については、マイクの取り扱い説明書に記載されている方法で行うようにしましょう。結論
