LED フットライト 運転席側

LED フットライト 運転席側

運転席側へのフットライト取り付け★ LEDフットライトはとても簡単にできます!運転席側編~ DIYビギナーでも楽勝!! 電源プラ部配線加工 電源取り出しの一番楽な方法はシガーソケットから引っ張ることです!! 後からの増設も、簡単に増やしていくことができます。 まずは電源プラグを用意して、ニッパーなどで飛び出してる線を切っていきます!! ハサミでも良いが、紙を切る用などで切っていまうとハサミの切れ味が悪くなってしまう。 カッターでも良いけど、ヒゲみたいにちょっぴり出てる線は切りにくいんです・・・ やっぱりニッパーが1番使いやすいと思うので、ニッパーをおすすめ致します!! 配線コネクター接続方法 ↑このように、切り落とした配線を接続コネクターに入れてあげます。 しっかり奥まであたるように、差し込まないと接点不良だったり抜けたりする恐れがあります!! ここで緩めてしまうと後々めんどくさいし、しっかりやっておきましょう!! ここが接続の命と言っても過言ではないのでは・・・笑 本体カバーをプライヤー等でツメがロックされるまで挟みこんでいきます。 そんなに強い力で挟み込まなくても、パチンとロックされた音ですぐわかります! あまり強く握ると、変形したりつぶれちゃったりするので要注意!力加減も大事にしていきましょう。 プラス線とマイナス線の2種類あり、プラス線とマイナスの線を間違えないように取り付けます! 配線は基本的に黒に白いラインが+(プラス)、黒のみが-(マイナス)です! ※これは覚えておくといいでしょう。豆知識ですぐに引き出せます 電源ケース配線接続 フットライト用に用意をしたフットライトLED★ 今回はこのフットライトです!! カバーを取り付けて、LEDの配線の先にも接続コネクターを付ける!! これを両方に付けることによって、繋がる準備はOKですね★ 赤い線がプラス、黒い線がマイナスです!!200 脱着自在 ワンタッチ配線接続 先程作った接続コネクターと接続、繋げていきます!! どっちに差し込むのかなと思っても、ちゃんと差し込みが合っているので方向は間違えないと思います!(入るようにしか入らない) カチッ!とツメがロックするまで差し込んでいきます。 ワンタッチで接続出来る便利なコネクターですね~。 各コードを軽く引っ張り、しっかりと合体してるかを確認します。 シガーソケット接続 電源はシガーソケットに差し込むだけなので、本当に簡単作業です!!! 配線は隙間などに隠して、目立たなくしていくと綺麗に見えるので隠していきます! 配線がゴチャゴチャしているよりは、すっきり綺麗に見えた方が良し。 貼るだけ簡単LEDフットライト完成 最後にLEDライトをダッシュボードの底に貼りつけるだけです!! これで運転席側のLEDフットライトの完成です☆ 自分で取り付けるDIYの第一歩なので是非やってみてください!! 小さな事でも積み重ねて、色々楽しいカーライフを送りましょう!! 3倍明るい3連フットライトLED もっと明るくしたいとゆう方にはこちら★ 3連フラットLED(白) https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1827 これだと結構明るくなるので、明るさ重視の方にはおすすめです! シガーソケットから電源取ってるから、 エンジンをかけたらフットライトLEDも、もちろん常時つきっぱなしにになります。 昼間はあまり目立たないけれど、人によっては夜の運転の時にきになるかもしれない 明るくしすぎるのも注意が必要です!   ※今回使用したアイテム 電源プラグ https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1536 接続コネクター https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2824 フラットLED/白 https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1825   3連フラットLED(白) https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1827 フラットLEDレンズカバー https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1849

Share this post