目次
テスラスタイルナビってなに?
テスラスタイルナビとは、簡単に言うとパネルと一体型という事。 自動車に多少興味がる方なら、アメリカの電気自動車メーカーのテスラモーターがまず始めに思いつくかもしれませんね。 もしくは、すごく速い電気自動車や、オートパイロット(自動運転)が出来る車などでしょうか。 テスラ車のカーナビを見れば一目瞭然ですが、インパネと一体になっていて綺麗に収まっている状態ですよね。 ハンドル周りもスッキリしていて、センターコンソール中央部には大型のディスプレイがあるだけ!AC操作のスイッチ類も大型のディスプレイで操作するというから驚きの車。 そのテスラ車に搭載されているようなナビを『テスラスタイルナビ』と言うわけです。テスラナビとアンドロイドナビとの違い
どちらもアンドロイドOSが搭載されているところまでは一緒ですが、大きな違いは先ほどの通りパネル一体型かそうでないかという事です。 取付け完成後の記事も入れていくので、こんな感じかぁ〜、と参考程度に見てみてください。テスラスタイルナビ
しつこい程言いますが(笑)テスラスタイルナビの場合はAC操作パネルやナビパネル事取り外して、その部分に縦型の大型モニターをピッタリはめ込むスタイル。 その車ごとに合わせた作りになっているから取って付けた感じがなく、スッキリしてるのに大画面だから、しっかり迫力もあります。 内装のデザインに影響することがないのも、魅力の一つです。ベンツW204 テスラスタイルナビ取付動画を徹底解説
アンドロイドナビ
アンドロイドナビは、純正オーディオやカーナビを取付けている位置に2DINサイズなどの本体やモニターを取付けて使用します。飛び出てる感は否めませんが、車種を選ばない為、最近主流になっているタイプではありますね。 こちらも大画面タイプがどんどん発売されています。最新アンドロイド10 搭載カーナビ:全車対応2DINサイズ
画面サイズと解像度(HD)
ちなみにテスラスタイルナビは12インチ以上の大画面で、13.6インチサイズなど多いです。 13.6インチの画面サイズとは、テスラナビの液晶部分対角線上を表すサイズで13.6インチと表示しています。 (ミリの単位だと34.544…)

インチと画面サイズについて
家庭用のTVやパソコンのモニターと同じでインチ数が大きい程画面は大きくなっていきます。 画面のインチサイズと言われたら上記の画像のように対角線の長さを表しています。(13.6インチ)アスペクト比は縦と横の比率
ひと昔前まで、主流だったスクエア型は4:3です。最近の主流はワイドタイプの16:9やタブレット・PCモニターなどの16:10が一般的になってきています。 モニターサイズは対角線で13.6インチとなっていますが、多くの動画などの場合は16:9という比率で作られています。テスラナビのモニターは縦型なので、画面の幅にサイズが自動調整されます。
テスラナビで使えるアプリ
アンドロイドOSが入っているのでPlayストアにあるアプリをダウンロードして使う事ができて、タブレットで使えるアプリでしたら、かなり多くのアプリを使う事が出来ます。
特におすすめなアプリはGoogleアシスタントです。
タブレットやスマートホンのような感覚で「Ok Google♪」でGoogle音声検索のアプリが起動し、インターネットで検索したり、あらかじめ自宅や職場をカーナビアプリに登録しておくと、「自宅までナビして」や「職場までナビして」と発声するだけで、ナビアプリが立ち上がり、経路案内を開始してくれます。
音声操作を一度使ってしまうと、タッチパネルでの操作が煩わしく感じるかもしれません。
結局のところ、テスラスタイルナビがイイ。
魅力はパネル一体型の大画面のモニター! 車種ごとに専用設計されているためにDIY取付けをおこなう場合でも、モニターのはめ込みも配線接続もとってもシンプルで簡単。 車種によりけりですが、エアコン操作もテスラナビで操作できるタイプもあるので、本当にテスラ車みたいです。 取付が簡単なのでDIY上級者は物足りないかもしれませんが、チャレンジしてみたい人にはもってこい。配線も苦手な方は、ん”ーーーー!!!となりがちですが、専用型のテスラスタイルならそんな心配もなし。 「あとづけ屋」では、初心者の方でも自身で取付を楽しんでいただけるよう、車両毎のDIYマニュアルを作成しサポートを行っております。 不安はあるけど、DIYを楽しみたい!という方はぜひご参考にしてください。DIYマニュアル一覧ページ
アンドロイドナビ/テスラスタイルナビ出張取付
20系アルファード・ベルファイア 2008-2015y:テスラスタイルナビ